BLOG
2016年4月11期生引率スタッフ
41日目 カンボジア・シェムリアップ / Day, 41 Siem Reap, Cambodia
引率の宮脇です。
フォトフィールドワーク11期生は、カンボジア国内での個人撮影を終えて
シェムリアップのホテルに再集合しました。
しばらく会わないうちに、真っ黒く日焼けした学生、ヒゲをのばして雰囲気が
変わった学生など様々です。
本日は、全員でタイ・バンコクに移動する前に必ず行うブリーフィング(治安、
衛生状態などの確認と情報共有)をしました。
また、本校姉妹校の専門学校日本デザイナー学院九州校から教務課横山先生も
ここシェムリアップのホテルに合流しました。
目的は、本校フォトフィールドワークの学生達と交流して写真に対する考え方や
捉え方などをヒヤリングをして九州校写真科学生の授業進行に役立てるためです。
ブリーフィングの終わりには、学生達が喜ぶ心遣いまでしていただきました。
その様子をご紹介します。

ブリーフィングに先立って、九州校教務課横山先生が自己紹介しました。

ホーチミンで高額な料金を支払ったバイクタクシーの嫌な事を思い出しつつ
タイで日本人がトゥクトゥクやバイクタクシーで同様の被害にあっている箇所
を読んでいます。

続いて、ハンドブック内の日本人被害例(1)睡眠薬強盗の箇所を読んでいます。

時折、このようなリラックスしている雰囲気の場面もあります。
ですが、基本的に真面目で良い学生ばかりです。

ブリーフィングが終わり、解散しょうとしていた時に横山先生から、なんと
忘れかけていた「日本の味」の差し入れをたくさん、いただきました。

和菓子といえば定番のひよこ饅頭、疲れている時に口の中に入れると実に美味しい甘い飴
汗をかいて塩分が不足している所まで、配慮しての塩飴、味噌汁までいただきました。
九州校のお心遣いに大変感謝しています。

さらに「どれにしようかな」と悩みながら手に取る学生達。

西日にあたりながらみんなで記念撮影。いつも、みんな輝いています。